フルーツ狩りの種類と楽しめる時期、月別スケジュール
スポンサーリンク

フルーツ狩りは、収穫体験ができ、子どもと一緒に行くと良い体験になりますよね。
フルーツ狩りができる時期は、果物の種類や地域によって異なります。
年間スケジュールとしてどんな果物がいつの時期に楽しめるのか知っておくと、果物狩りがより楽しみやすくなるのではないでしょうか。

フルーツ狩りの果物別の体験時期

フルーツ狩りは、地域によって楽しめる時期が少しずれますが、おおよその時期を知っておくと行きたい場所に合わせて、果物狩りが楽しみやすくなります。
果物の種類を変えれば、色々な時期に意外と果物狩りが楽しめるかもしれません。

いちご狩り

いちご狩りは、12月頃からゴールデンウィーク頃までの時期が楽しめる地域が多いです。
多くのイチゴ狩りは、ビニールハウス栽培の場所が多いため、美味しい時期は寒い時期です。
美味しい時期は、いちご狩りの料金が高いですが、やっぱり味が濃くて美味しいイチゴが食べられると思います。
いちご狩りは、果物狩りとしては時期が長く楽しめるため、冬休み、春休み、ゴールデンウィークと多くの時期に楽しめるのが良い点です。
また、多くの地域で体験できるのも嬉しいですよね。
地域によって、いちごの品種が異なるため、地域を変えて、食べ比べてみるのもいちご狩りの楽しみ方の一つです。
⇒いちご狩り伊豆イエスストロベリー

メロン狩り

メロン

メロン狩りは、6月から9月頃に楽しめます。
早くから楽しめる場所では4月から体験できるため、ゴールデンウィーク、夏休みごろに楽しめます。
メロン狩りは、キウイフルーツ同様に収穫してすぐに食べても美味しくないため、収穫と食べごろメロンの試食がセットになっている場合が多いです。
メロンの食べ放題が楽しめる場所もありますが、その分価格が高くなるため、どれだけ食べられるのかを考えつつ、値段も見て、メロン狩りの楽しみ方を考えると良いです。

さくらんぼ狩り

さくらんぼ狩りは、6月がピーク、早い場所は4月から体験でき、終わりは7月頃まで楽しめる地域もあります。
さくらんぼ狩りは、他の果物狩りと比較すると、木が高いことが多く、高い場所にあるさくらんぼを収穫するためには脚立などに登ることが必要になります。
小さな子どもには高い場所にあるさくらんぼは、ちょっと収穫するのは大変かなと思います。
さくらんぼは、種があるのがちょっと面倒ですが、他の果物に比べると甘すぎなくて食べやすいのがいいところだなと思います。

ブルーベリー狩り

ブルーベリーは、6月から8月の梅雨時期から暑い時期に楽しめます。
ブルーベリー狩りは、どちらかと言えばマイナーかもしれません。
でも、スーパーなどで売られているブルーベリーは海外産が多いですし、新鮮なブルーベリーが楽しめる良い機会になります。
また、ブルーベリーはいちご狩りより手軽に食べられるのが便利です。
皮をむく必要もなく、へたや種などを取り除く必要もないため、収穫してすぐ食べられて、小さな子どもでも楽しみやすい果物狩りです。
⇒岡崎のブルーベリー狩り

桃狩り

桃も暑い時期に楽しめるフルーツ狩りです。
7月、8月に楽しめるエリアが多いです。
桃狩りは、収穫体験(持ち帰りまたは購入)と食べ放題がセットになっている場所が多い印象です。

ぶどう狩り

浜松市都田ピオーネ狩り

ぶどう狩りは、品種によって異なりますが、7月から9月頃の暑い時期に楽しめます。
ちょうど夏休み時期が楽しみやすいのが、ぶどう狩りです。
私が毎年恒例にしているのは、ピオーネ狩りですが、地域を変えればシャインマスカットなど最近よく見かけるブドウも楽しめます。
暑さが厳しい時期が体験時期となるため、暑さ対策をするのが上手に楽しむコツかなと思います。
⇒浜松のピオーネ狩り

いちじく狩り

いちじく狩りも暑い時期に楽しめる果物狩りです。
時期としては、8月から10月頃に楽しめる農園が多いです。
日頃からいちじくを食べることが少ない人も多いかもしれませんが、いちじくは好きな人にはたまらない果物だと思います。
一度に多くは食べにくいとは思いますが、いちじく狩りを体験できる機会は少ないですし、いちじく好きな人は体験してみると良いです。

栗狩り

栗は、収穫体験が主になります。
どちらかと言えば、栗狩りというか栗拾いですね。
時期としては、8月から11月頃です。
栗は、イガから外された状態で見かけることが多いため、実際にどうやって収穫できるのか体験できるのがいいところです。

梨狩り

梨

梨はりんごより少し前から同じぐらいに楽しめます。
地域や品種によりますが、8月から11月頃が、梨狩りの楽しみやすい時期です。
暑い時期から秋にかけて楽しめるのが、梨狩りです。
品種によって、水分量、甘み、食感が異なるため、品種も見ながら、体験時期を決めるのが良いです。

りんご狩り

りんご狩りは、9月から11月頃に楽しめる地域が多く、品種や地域の違いによって8月や12月頃に楽しめる農園もあります。
いちご狩りに比べると、楽しめる時期は短いですが、行楽しやすい秋に楽しめる果物狩りであることは嬉しいかなと思います。
りんご狩りに関しても時期によって、楽しめる品種が異なることが多いため、好みの品種があれば、事前に調べた上で行く時期を決めるのも良いです。

柿狩り

甘柿のフルーツ狩りは、9月から11月頃に楽しめます。
一度に多くの柿は食べられないと思いますが、秋に楽しめるフルーツ狩りは少ないため、秋の柿狩りを知っておくと年間通してフルーツ狩りが楽しみやすくなると思います。

キウイフルーツ狩り

キウイフルーツは、追熟させる必要があるため、収穫してすぐ食べることが難しいですが、収穫体験ができる場所はあります。
時期としては、10月から11月頃に楽しめる場所が多いです。
私が以前行った掛川市にあるキウイフルーツカントリーは、追熟させたキウイフルーツの食べ放題が楽しめました。
スーパーで見かけるキウイフルーツの品種は少ないですが、意外と多くの品種があるため、キウイフルーツ狩りで珍しい品種に出会ってみるのも楽しいです。
⇒掛川のキウイフルーツ狩り

みかん狩り

温州みかんは、10月~1月頃に楽しめる地域が多いです。
涼しくなってきた時期から寒い時期にかけて楽しめるのが、みかん狩りです。
また、甘夏など他の品種の柑橘フルーツになると、夏場の時期に楽しめることもあります。
みかん類のフルーツ狩りは、他のフルーツ狩りに比べると、価格が安い印象があるため、手軽に楽しみやすいかもしれません。

フルーツ狩りの月別スケジュール

1月:いちご、みかん
2月:いちご
3月:いちご
4月:いちご
5月:いちご、メロン、さくらんぼ
6月:メロン、さくらんぼ、ブルーベリー
7月:メロン、さくらんぼ、ブルーベリー、ぶどう、桃
8月:メロン、ブルーベリー、ぶどう、桃、いちじく、梨、栗
9月:メロン、ぶどう、いちじく、梨、栗、りんご、柿
10月:いちじく、梨、りんご、柿、栗、キウイフルーツ、みかん、
11月:りんご、柿、栗、キウイフルーツ、みかん
12月:いちご、みかん

フルーツではないけど収穫体験ができるもの

フルーツ狩りに限ってしまうと、収穫体験ができる食材のばらつきがあり、選べる食材が少なくなってしまいます。
そんな場合は、フルーツに限らなくても、味覚狩りを楽しむのもいいです。

たけのこ狩り

たけのこ狩りは、3月末から5月に楽しめます。
たけのこ狩りを体験したことのある人は少ないと思います。
たけのこは、土から多く先が見えていない時に収穫する方が美味しいたけのこが収穫できます。
そのため、初めての人にとっては簡単なようで苦戦するのがたけのこ狩りです。
一度体験してみると、たけのこ狩りの楽しみがわかると思います。

しいたけ狩り

10月から12月に楽しめる場所が多い印象ですが、通年楽しめる場所も多いです。
しいたけの栽培環境によって楽しめる時期が異なってくるため、原木しいたけ狩りなのか、菌床しいたけ狩りなのか等確認してから利用するといいと思います。
肉厚のしいたけは、プリプリで美味しいですし、新鮮なしいたけの美味しさは格別です。

フルーツ狩りの果物別、時期別の楽しみ方のまとめ

フルーツ狩りは、探してみると多くの種類のフルーツが楽しめることに気が付きます。
定番のフルーツ狩り以外のフルーツも体験してみると、新たな発見があって面白いですし、年間を通して味覚狩りが体験できます。
どうやって、果物が栽培され、育っているのかを知る機会は最近少なくなっているため、フルーツ狩りの価格が高くても、子どもと一緒にいけば、良い体験になります。
最近は旬が感じられにくくなっていますが、やっぱり旬の時期がありますので、美味しい時期を知ったうえで、フルーツ狩りを上手に楽しんでみると良いです。

スポンサーリンク
おすすめの記事