自家製の漬物は、食材や味の加減を調整しやすくて便利です。
また、上手に作っておくと保存食にもなり、美味しいご飯やお酒の友となります。
今回は、我が家流の自家製簡単柴漬けを紹介します。
柴漬けのの材料と作り方|梅酢の利用で簡単即席
我が家では、自家製梅干しづくりをするようになり、自家製柴漬けづくりも開始されました。
梅干しづくりと柴漬けづくりが同時進行される感じではありません。
梅干しづくりでできる梅酢を有効活用して、柴漬けづくりをするようになった形です。
梅干しづくりをして、たくさん出来上がった梅酢を使うと、我が家流の柴漬けが簡単に出来ます。
作り方は非常に簡単です。
好きな食材、野菜を適当な大きさに切って、梅酢を野菜がつかる程度入れるだけです。
今年は梅干しの塩分が強かったため、しっかり漬かってしまうとしょっぱくなりすぎました。
そこで、今回はタッパーなどで浅漬けのようにして、食べています。
市販されている柴漬けのような食感にまでは行きませんが、紫蘇の風味がしていい感じです。
むしろ私は野菜の適度なシャキシャキ感が残って、気に入っています。
梅酢だけでなく、しそも一緒にいれるのが好みです。
私の好きな野菜は定番ですが、きゅうり、ミョウガです。
ナスを入れるのは、ナスが多く手に入る時期です。
漬け込み時間は好みで調整すれば良いと思いますが、私は半日~1日漬け込むことが多いです。
水を入れたペットボトルを重石がわりにして、漬け込んだこともあります。
でも、場所を結構とるため、ジップロックやビニール袋に入れて揉んで漬け込むことが定番になっています。
きちんと柴漬けを作るには、塩をつかって下漬けするのかもしれません。
面倒なため、我が家ではそこも省くことが当たり前になりつつあります。
こんないい加減でいいの?と思われるかもしれませんが、我が家では特に不満はあがっていません。
自家製だからこそ許されるのかもしれませんね。
梅酢を作るのは結構大変です。
自家製梅酢があるのであれば使わなければもったいないです。
梅干しを作るとたくさん出るはずですので、有効利用してみてください。