自家製梅酒|ブランデーをベースに使った作り方
スポンサーリンク

自家製梅酒は、自分の好みで味を調整しながら作れる点が魅力の一つです。
梅酒づくりの定番は、ホワイトリカーですが、それ以外のお酒を使っても出来ます。
お酒を変えるだけで、いつもの梅酒に変化がうまれて面白いものです。
今回は、ブランデーを使って、梅酒を作ってみました。

スポンサーリンク

自家製梅酒|ブランデーをベースに使った作り方

自家製梅酒づくりは、我が家では恒例の年間行事の一つになっています。
例年、ホワイトリカーを使って梅酒を作ってきました。
ホワイトリカーを使った梅酒作りに慣れてきたこともあり、今回はいつもと違う梅酒作りをすることを決めました。
青梅を冷凍して作ってみようか、砂糖を控えめにしようか・・・と何を変えてみようかと悩みました。
結局、ベースのお酒をいつも使用しているホワイトリカーからブランデーを使ってみるという変化をつけてみることにしました。
普段の作り方を大幅に変えると、せっかくの梅酒が失敗してはと不安になったため、お酒の種類を変えるだけにしました。

ブランデー梅酒は、ホワイトリカーより香りが高く、いつもと違うコクができると聞き、挑戦してみることにしました。

自家製梅酒の作り方~ブランデーをベースに使った場合~

梅酒を作るとき、ブランデーを使っても、基本的な作り方は変わりません。
ホワイトリカーで作る場合の作り方を基本とすれば、大丈夫です。

材料は、シンプルです。
〇青梅
梅酒 青梅
〇氷砂糖

〇ブランデー
梅酒 ブランデー

梅酒作りに使用するアルコールは、アルコール度数20度以上、蒸留酒であることが必要です。
自家製梅酒としては、アルコール度数35度以上の方が、失敗が少なくておすすめです。
定番のホワイトリカー以外にも、自家製梅酒づくりに認められているお酒の種類はあります。
蒸留酒としては、ウォッカ、ウイスキー、ブランデー、ラム、テキーラ、泡盛など、焼酎以外にも多くの種類があります。
それぞれのお酒が元々持っている特徴があるため、それを活かしつつ梅酒を作るといつもと違った梅酒に仕上がる形になります。

今回は、ブランデーを選んでみました。
ブランデーを選んでみた理由としては、ホワイトリカーで作るより香り高く、コクに深みがあると聞いたからです。
また、色のないホワイトリカーと違い、ブランデーは元々色があるため、いつもより濃い琥珀色の梅酒ができると聞いたことも、作ってみるきっかけとなりました。
ブランデーは、果実酒から作られているため、梅との相性もいいかなと思い、選んでみました。

黒糖で作られた梅酒も好きですが、今回は手軽に入手しやすいいつもの氷砂糖を使用しました。
氷砂糖やブランデーの量は、用意できた青梅の量に合わせて調整しました。

〇青梅⇒515g
梅酒 青梅
〇氷砂糖⇒300g
梅酒 氷砂糖
〇ブランデー⇒640ml
梅酒 ブランデー
ブランデーの量は、購入したものが1本640mlだったため、ボトル1本分で作りました。

今回の我が家のブランデー梅酒は、次のような流れで作りました。

1.青梅のヘタを取りながら、傷んでいる青梅を取り除きます。
青梅 ヘタとり
  ヘタは、我が家はつまようじを使って取っていますが、竹串もおすすめです。
2.青梅を流水で洗います。

3.青梅を水に浸し、一晩おきます。
青梅 あく抜き
  硬めの青梅だったため、アク抜きの作業です。
  アク抜きの時間は、1~2時間程度でもいいそうですが、我が家では作業時間の関係で一晩漬け込んでいることが多いです。
4.青梅の水気をキッチンペーパーなどで拭き取ります。
5.消毒したビンの中に、青梅、氷砂糖の順に交互になるように入れます。
梅酒 ブランデー ベース
6.ブランデーを注ぎ入れます。
梅酒 ブランデー ベース
7.しっかりとビンの蓋をしたら、あとは冷暗所に保存して、出来上がっていくのを待ちます。

ブランデーベースの梅酒作りのまとめ

自家製梅酒であれば、自分の好みのお酒や砂糖を使って仕上げることができます。
自分で作る楽しみが味わえるのが、自家製梅酒の醍醐味です。
最初の手間と、費用がかかりますが、梅酒好きな人は自分で作ってみるといいと思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事