燻製のための道具は、ダンボールタイプなど様々なものが販売されています。
でも、案外価格が高いため、ちょっとやってみたいと思うには手を出しにくい価格です。
手軽にやってみたい人には、ちょっと手間ですが手作りダンボール燻製器が便利です。
手作りダンボール燻製器の作り方を紹介します。
ダンボールでの燻製器の作り方
準備するもの
〇ダンボール
ダンボールの大きさは、大きすぎず、小さすぎないものがおすすめです。
大きすぎるとダンボール内の温度が上がりにくくなり、燻製の失敗につながりやすくなります。
また、ダンボールでもみかんやリンゴが入っている箱など丈夫なダンボールを使用するのがおすすめです。
丈夫なダンボールを使用して作成すれば、繰り返しの使用にも十分耐えられます。
食べ物を作るため、洗剤など香りが強いものが入っていたダンボールは避けて作る方が良いと思います。
〇割りばし
〇ガムテープ
作り方
今回は、焼き網のサイズがダンボールに収まる場合の作り方です。
また、焼き網は2枚使用し、二段で燻製にする予定で作成しています。
1.ダンボールに焼き網を置く位置を決め、ダンボールの角に斜めに割りばしが通るように穴をあけます。
スモークチップやスモークウッドを下に置くことを想定し、下段はダンボールの下過ぎない位置にすることが大切です。
それぞれの段差の高さや上部の高さに関しては、食材があたらないと考えられる分の高さを用意しておけば大丈夫です。
面倒かもしれませんが、焼き網が斜めにならないようにするためにも高さは確認しながら穴をあけるのがおすすめです。
2.割りばしの落下防止のため、1本ずつにした割りばしの片方にガムテープを巻きます。
これで自家製ダンボール燻製器は完成です。
非常に簡単な作業ですが、これだけで十分なものが仕上がります。
今回使用したダンボールのサイズは、30㎝×30㎝×30㎝です。
陶器が入っていたダンボールを使用したため、二重になった厚めのダンボールです。
燻製のために大事にとっておいたダンボールを使っています。
使用した焼き網は、27㎝×27㎝のもので、100円ショップセリアで購入したものです。
スモークウッドをのせるために使用したものは、これも100円ショップで購入した「もち焼き網」を活用しました。
燻製するときは、上部は蓋をして、養生テープなどで蓋をして使用します。
ダンボールを使った燻製器は、ダンボールをたためばコンパクトになりますし、軽いため、扱いが楽ちんです。
ちょっとした手間で立派な燻製器が出来上がります。
使用したダンボールは、燻製の香りがたっぷり染み込むため、保管時に燻製の香りが気になると思います。
私としては使いまわせた方が便利ですが、ダンボールの臭いが気になるようであれば、ダンボールで作成するため、その都度作り直すのも一つの方法です。
興味がある人は、ぜひ一度作ってみて、バーベキューなどで活用してみてください。
バーベキューというと、夏をイメージする人が多いかもしれませんが、食材の傷みも気になりますし、夏以外の時期に燻製に挑戦するのがおすすめです。