健康管理 育児で手首、腕が痛いのは腱鞘炎?|サポーターを利用してみました 2018年1月20日 初めての子育ては、身体も心も慣れないことから思っている以上に負担がかかっていることも多いものです。 赤ちゃんの成長は嬉しいですが、手首など身体の痛みに悩まされている人はいませんか? 私の実体験を通して、痛みの経過と実践してみた軽減策について紹介します。... えりこう
健康管理 育児中の腱鞘炎で整体、接骨院|選び方と実際の体験 2018年1月18日 子育て中に肩こりや頭痛などに悩まされることはありませんか? 休むことのできない子育てでは、思ったように改善されないことも多いのではないでしょうか。 腱鞘炎から様々な身体の不調を感じた私が、改善策の一つとして体験した整体について紹介します。... えりこう
ダイエット 産後ダイエット|出産2か月後の体重記録・グラフ 2018年1月9日 妊娠中に増えた体重を元に戻したい! そんな思いを持ちながら、産後の生活を過ごす人が多いのではないでしょうか。 でも、子育てしながらのダイエットは大変です。 私の出産2か月後の体重変化について紹介します。... えりこう
育児 たまご型LED ナイトライト VAVA インテリアライトを使った感想 2017年12月24日 夜間の授乳は、毎日大変ですよね。 完全に電気をつけてしまうと他の家族にも影響がありそう。 でも、授乳時もおむつ交換時もある程度明かりがあると便利ですよね。 そんな思いから、私が購入したLEDライトの使い心地について紹介します。... えりこう
妊娠・出産 トッポンチーノ トッポンチーノの活用法|便利な使い方と使い心地 2017年12月12日 トッポンチーノってご存知ですか? モンテッソーリ教育で取り入れられているものであり、赤ちゃんのための小さなお布団です。 興味がある人もいると思いますが、実際の使い心地がどのようなものか分かりにくいですよね。 私が妊娠中に手作りし、使ってみた感想をお伝えします。... えりこう
ダイエット 妊娠中の体重増加グラフと産後ダイエットの目標設定 2017年12月6日 妊娠中の体重増加を気にする人は多いですよね。 妊娠中の健康管理のためにも、そして産後のためにも妊娠中の体重増加量を適切にしたいと思うのではないでしょうか。 そう思っていても、なかなか体重管理が難しいのが産前産後です。 妊娠中に増えた体重を戻すためには、どんな計画で実施したら良いのでしょうか。... えりこう
冠婚葬祭・季節行事 餅つきは餅つき機と餅切り機で手軽にできる?使い方や洗い方にコツは? 2017年11月30日 餅つきといえば、昔は杵と臼でした。 でも、今では杵と臼がない家庭も多いのではないでしょうか。 気軽に餅が購入できる時代ではありますが、やっぱりつきたてのお餅、自分たちで作ったお餅を食べたいという人もいると思います。 餅つき機や餅切り機があれば、そんな願いは手軽に実現できるのでしょうか? 使い方や洗い方も含めて紹介します... えりこう
冠婚葬祭・季節行事 もち米の下準備|もち米1升は何キロ?水に浸す時間や量はどのぐらい? 2017年11月27日 もち米の使用頻度って少ない人が多いのではないでしょうか。 もち米を使って餅をついたり、料理をしたりしようとしたときに困ることはありませんか? 例えば、「もち米1升ってどのぐらいの量?」「水に浸す時間や量は?」など分からなくなりませんか? 久しぶりに餅をついてみた時、基本的なことから振り返ってみました。... えりこう
育児 授乳クッションは必要?いらない?|便利な使い方を紹介 2017年11月15日 赤ちゃんが産まれた途端に始まることの一つ、それが授乳ですよね。 出産の疲れがある中、1日に何度もする授乳はなかなか大変です。 授乳を助けてくれるグッズとして、授乳クッションを使用している人もいますよね。 授乳クッションは必要なのか、購入するとしたらどんなものが良いのでしょうか。... えりこう
健康管理 野菜ソムリエ 野菜ソムリエの資格取得までの流れ|試験合格しました 2017年10月22日 食育を考えている人も多くなっており、野菜ソムリエに興味がある人もいるのではないでしょうか。 野菜ソムリエの資格取得方法や費用について調べてみました。... えりこう