保育園で使うお昼寝布団の選び方     セット?カバーの違い?洗濯が出来たほうがよい?
スポンサーリンク

保育園が決まったら、次に大変なことが入園準備ですよね。
お昼寝布団の用意が必要な年齢が多いですが、どんなお昼寝布団を選んだら良いのでしょうか。

保育園 お昼寝布団
スポンサーリンク

保育園のお昼寝布団の指定の確認

お昼寝布団の選び方として、まず大事なことは保育園からの指定があるかどうかという点です。
お昼寝布団を用意するようにいわれる保育園が多いものの、必要なものは保育園によって様々です。

たとえば、布団のサイズに規定があったり、必要なものが違ったりします。
わが子の保育園は、敷布団、掛布団のサイズの指定があり、カバーをつけるようにと言われました。

大勢の子どもが利用する保育園のため、保管場所スペースや寝かせる環境の関係などでお昼寝布団に指定があることがあるため、きちんと確認しておく方が良いです。
もしよく分からないことがあれば、遠慮なく保育園へ尋ねてみるのが間違いが少なくなると思います。

保育園のお昼寝布団の指定について確認ができたら、実際にどんなお昼寝布団を選んだら良いのかということに悩むと思います。
何を決め手に選ぶのか人によって違うと思いますが、こんなことに注目しながら、お昼寝布団を選んだら良いのでは?というポイントをお伝えします。

単品を選ぶか、セットを選ぶか


保育園の指定として、敷布団不要とか、掛布団はバスタオルで良いとかある場合は、単品購入の方が便利ですし、安く済むことが多いと思います。
セットで購入しなくても、単品でそれぞれ販売されていますので、単品購入でも大丈夫です。
お昼寝布団セットは、敷布団、掛布団、枕、カバー、布団バッグといったものがセットになっています。
セットになっていればどれでも良いのかというわけではなく、セットによってはカバーがついていなかったり、枕がなかったりするため、必要なものが組み合わされているものを選ぶように気を付けてくださいね。
セットを購入すれば、それぞれのサイズが合うかどうかも気にせず済むため、その点も便利です。
私は、枕はいらなかったのですが、敷布団、掛布団、枕、カバー(敷布団と掛布団)、布団バッグがセットになっているものを購入しました。

デザインはどうする?

デザインは無地?柄?キャラクター?
お昼寝布団は、様々なデザインのものが販売されています。
デザインでお昼寝布団を決めるのも一つです。
できるだけ地味なもの、シンプルなものが良いという好みの人もいると思いますが、子どもが使うものだからか、地味なものを探すのは結構難しいです。
無地を探すのは特に難しいですが、淡い色のものやシンプルなデザインのものはあります。
また、子どもの好きなキャラクターがあれば、そのキャラクターのお昼寝布団を選ぶのもよいと思います。
お昼寝布団を購入する場所が他の人と重なることも多いため、同じデザインのお昼寝布団になることもありますが、そこは仕方ないかもしれません。

洗濯ができるのか、しやすいか?

洗える方が良い?
子どもが使う布団のため、汚れてしまうこともありますよね。
そんなとき洗えた方が便利ですよね。
最近は洗えるものが増えていますが、よく確認してみると、セットになっているもののうち、敷布団だけ洗えないといったことがありますので、それぞれの表示を確認するのがおすすめです。
私は、防水シーツを活用すればいいと思いつつ、万が一の時に洗えた方が良いと思い、すべて洗えるセットを購入しました。

カバーのタイプは?

カバーは紐?ファスナー?どんなタイプ?
敷布団、掛布団のカバーが必要な場合、カバーの種類も様々なため、確認してみるとよいです。
よく見かけるものは、何か所か紐を結んで止めるタイプとファスナーのタイプです。
紐タイプの場合、紐を結ぶ手間がかかる、子どもがカバーの隙間に足をひっかけることもある、子どもがすぐ外す、布団がずれる等が気にかかる点でしょうか。
ファスナーの場合、カバーを交換する頻度が高く、ファスナーの使用頻度が増えると、ファスナーが壊れる可能性やファスナーに顔が当たってしまう等が気になる点になるでしょうか。
使用する好みもあると思いますので、使用するときのイメージをして、便利で子どもが安心して使えるタイプを選ぶのがおすすめです。
私は、紐もファスナーも面倒だなと思って、カバーを折り返して使用するタイプを買いました。

保育園 お昼寝布団

お昼寝布団のサイズや生地は?

お昼寝布団バッグのサイズは?生地は?
お昼寝布団を持ち帰ることがある場合は、お昼寝布団バッグが便利ですよね。
布団バッグもいろいろなタイプがあります。
コンパクトサイズのもの、布団以外も持ち帰れそうな大容量のものもあります。
どれを持ち帰るのか把握しながら、布団バッグのサイズを選ぶとよいです。
サイズに加えて、肩にかけて運ぶだけでなく、背負えるバッグもあります。

布団バッグの生地も色々あります。
雨の日対策のため、撥水加工がされたバッグも販売されています。
おねしょをしたものを持ち帰るときを考慮して、内側が防水加工されているものもあります。
キルト、ナイロンなど生地も様々です。

サイズと生地に加えて、バッグの口の部分も確認しておくのがおすすめです。
ファスナーでぐるりと閉じられるものもあれば、口の部分が開いているものもあります。
自転車で移動する人や移動距離が多い人は口がきちんと閉じられるタイプの方が、途中で中身が飛び出さなくて便利かなと思います。

お昼寝布団の選び方のまとめ

お昼寝布団は、保育園の指定や保育園生活の様子を考えて、準備するのが大切です。
お昼寝布団カバーやバッグなど手作りする人もいると思いますが、手作りにこだわらなくても色々なものが販売されていますので、市販品でも十分かなと思います。
仕事や家事など毎日忙しい中、保育園を利用すると思いますので、お昼寝布団は使い勝手がよく、子どもも親も便利なものがいいのかなと思います。
色々なタイプ、価格も様々なお昼寝布団が販売されていますので、よく見てみてくださいね。
余裕があれば、アカチャンホンポ、西松屋、バースデイ、しまむら、イオンなどいくつかお店を回ってみて、決めるのもよいかもしれません。

スポンサーリンク
おすすめの記事