ベランダで干し網を使って2週間で完成した干し柿の保存方法
スポンサーリンク

干し網を使って、枝なしの市田柿を干し始めて約2週間。
もうそろそろ出来上がりの時期を迎えました。
せっかく美味しく出来上がった干し柿を上手に保存して、長く楽しみたいものです。

スポンサーリンク

干し柿の保存方法

干し柿づくりに挑戦して、約2週間経過しました。
初めての干し柿づくりでしたが、カビは発生することなく出来上がりました。
だいぶ柿が小さくなり、表面がかたくなりました。
色は黒っぽくなっています。

干し柿 完成

途中経過で、味見を二度して、渋みが抜ける感じも味わいました。
これ以上干さなくても良いかなと思い、傷む前においしく保存することにしました。

毎年干し柿づくりをする人から聞いた保存方法を実践することにしました。

当面食べる分は、保存容器に入れて、冷蔵庫に入れました。
柿の表面が乾燥してくると、かたくなってしまうことがあるそうです。
でも、個数が少ないため、かたくなる前に食べきれると思い、気にしないことにしました。

残りの半分は、ジップロックに入れて空気を抜いて冷凍室へ入れました。
冷凍保存したものは、冷蔵庫で解凍すると、美味しい干し柿になるそうです。

冷凍保存が無事にできれば、来年干し柿づくりをするときまで美味しく食べられるそうです。
知り合いは、一昨年に作って冷凍保存した干し柿も美味しく食べていると言っていました。
そこまで保存した食べるには心配ですが、冷凍保存を上手に活用すれば、焦って食べる必要はなくなりそうで安心です。

干し柿は美味しいため、ついつい何個も食べたくなります。
でも、私がダイエット中に知り合いから、ドライフルーツ系は生の状態を想像して食べたほうが良いと注意を受けました。
干して、柿が小さくなっているとは言っても、柿1個分ですから、カロリーはそれなりにあるわけですよね。
その点は注意しつつも、美味しく味わっていきたいと思います。
寒い冬に、干し柿と温かいお茶とか最高ですよね。

初めて作った干し柿づくりですが、初めてだったからなのか無事出来上がりました。
まだ渋柿が手に入る時期のため、機会があったら二度目も無事出来上がるのか来年までに再度確認してみたいものです。

2週間程度で出来上がるなら、一度に20個ずつぐらいをお天気を見ながら、ベランダでの干し柿づくり、良いものだと思います。
柿に枝がなくても、干し網で無事終わりましたし、どうにかなるもんです。
まずはやってみるものですね。

スポンサーリンク
おすすめの記事