最近はトクホマークはないけれど
中性脂肪が気になる方へ等の表示がある食品を見かけますよね。
それぞれ何か違いがあるのでしょうか。
表示があるものを取り入れれば
ダイエットに有効なのか気になりますよね。
機能性表示食品とトクホの違いは?
機能性表示食品は特定保健用食品(トクホ)とは
違いがあるんですね。
機能性表示食品制度は平成27年4月に始まった制度らしく
まだ新しいものなんですね。
私にとっては身近な食品だった
三ケ日みかんが骨の健康に役立つと
機能性表示食品になったと聞いたのもそういえば最近でした。
機能性表示食品とトクホについてですが
両方とも国が健康に関する機能性の表示を許可している食品
ということは共通事項です。
違う点は国の個別の許可を受けているかどうかという点です。
トクホは、個別に消費者庁の許可を受けている食品で
国が安全性、有効性を確認しています。
機能性表示食品はそれぞれの事業者が安全性や機能性の根拠情報等を
消費者庁長官に届け出た上で表示をしているものです。
対象成分も違うようです。
また、機能を表示する表現のニュアンスが違うようですが
正直なところ、その微妙な表現の違いは分かりにくい気がします。
私にとっては、トクホマークがあるかないか
機能性表示食品や特定保健用食品と書かれているかどうかで
判別することが一番楽な方法です。
機能性表示食品はダイエットに有効?
トクホと機能性表示食品の違いを知ったら
気になってくるのはダイエットにも有効な食品なのかということです。
ダイエットは忍耐と苦労がつきものですし
日々取り入れる食品がダイエットに
少しでも有効であれば、取り入れることも考えたいですよね。
機能性表示食品は
国が個別に許可をしているわけではないため
どれだけ事業者を信用できるかということになります。
ダイエットに有効かどうかは
まず利用してみて自分で様子を見るしかないのでしょうか。
ダイエット目的として試してみたいものとしては
脂肪や糖の吸収を抑える系(難消化性デキストリン、大麦βーグルカン)
心身のリラックス効果がある系(L-テアニン)
内臓脂肪を減らす効果がある系(酢酸、ラクトフェリン、葛の花由来イソフラボン、ガセリ菌SP株)
体脂肪を減らす効果がある系(甘草由来グラブリジン、ローズヒップ由来ティリロサイド)
血糖値の上昇を和らげる系(0.19小麦アルブミン、サラシア由来サラシノール)
腸内環境を整える系(ビフィズス菌BifiX、ビフィズス菌ロンガム種)
この辺りの機能性表示食品でしょうか。
ダイエットって、身体の様々な部分に働きかける必要があるため
これだけのものをあれこれ取り入れるのは結構大変ですね。
手軽なサプリメントで取り入れるのも良いですし
ヨーグルトや飲み物で日頃の食事に含めるのが簡単です。
サプリメントで取り入れるしか難しい成分もありますが
それぞれが持っている成分効果を調べたうえで試してみること
自分の弱い部分や不足する部分を補ってみる感じで使うことがコツです。
試してみた私の結論としては、機能性表示食品にかかわらずトクホなども同じですが
一つのことでダイエットは成功しないということですね。
ダイエットを成功に導くサポートとして
日々の食事で活用する点ではダイエットとして有効だと考えますが
運動やメンタルケアなど様々なことがダイエットにはやはり必要です。
今後も様々な食品が販売されるでしょうし
成分研究なども進むと思うため
最新情報にアンテナを高くしておくことも
ダイエットには大切になりそうです。
今後も気になったものは調べてみたいと思います。